名古屋らしさ 豆菓子の専門店 大須よもぎ埜
query_builder
2021/03/02
ブログ
当店の豆菓子を名古屋土産として使っていただいているお客様が多いのですが
30種類以上ある商品の中でも特に名古屋や東海地方の素材にこだわったもののご紹介をしたいと思います
なごや八丁味噌豆
愛知県の特産品として有名な八丁味噌
当店はその中でもカクキューさんの生の八丁味噌を使い甘味噌をブレンドすることによって八丁味噌を食べなれていない方でも召し上がりやすく仕上げています
落花生と八丁味噌の旨味とコクのバランスが絶妙でお互いのよさを引き出していますグリーンサラダのトッピングやポテトサラダのアクセントにもおススメしています
なごや海老煎アーモンド
2020年11月新発売の商品にして当店断トツ人気NO.1商品
見た目は柿の種ですが中身はアーモンドを棒状にカット(アーモンドスリーバード)を使い外側をエビ煎餅で巻き付けた豆菓子になります
名古屋のお菓子と言えば海老煎餅が有名ですが
他社に負けないくらい旨味の強い海老煎餅とアーモンドの甘みが重なることによって今までにない美味しい豆菓子ができました
私が言うのも何ですが本当に美味しいお菓子です
一度食べたら病みつきになりますよ
金鯱カレーカシュー
愛知県のカレーが有名?ってなるかもしれないですが
ココ壱番屋・オリエンタルカレー・若鯱屋の発祥の県であり
豊川カレーうどんなどご当地飯になってたり愛知県にはカレー文化があるんです
カレーのお菓子はどちらかと言うと駄菓子のイメージがあったので
それを払拭したく当店のカレーの豆菓子はスパイス多めの大人のカレーで味付けしてあります
カレーのの旨味とカシューナッツの旨味は相性抜群で単体で食べても美味しいですが合さることによって美味しさ倍増になってます
根強いファンが多くミシュランガイドで☆を獲得したシェフを始め食のプロからも多く支持をいただいています
抹茶大豆
皆さん抹茶の生産量が日本一位であるのは京都ではなく愛知県の西尾市だということはご存知でしたか
西尾の抹茶は13世紀に伝わり江戸時代にお茶の栽培が奨励されたことにより生産量が増えていったと言われています
深い緑上品な香り・おだやかなうまみとコクが特徴で現在では抹茶の生産量が日本一です
本物の抹茶には1つ欠点があり光に当たると緑色が抜けていき最終的には灰色になっていくんです
当店の商品は西尾の抹茶自体の味わいと香りを楽しんでいただけるよう色止めなどを使用していないため保存は光に当たらないようにしていだだけると嬉しいです